インターンシップ
インターンシップの
エントリーはこちらから
JA共済連の
じぎょう・りねん・ひと
を理解できる
インターンシップ
〜生損兼営・非営利組織・相互扶助・・・
JA共済の様々な特徴に触れてみよう〜
「レクチャー」「グループワーク」「シミュレーションゲーム」などを通じて
JA共済の「事業」「理念」「働き方」を理解・体験していただきます。
JA共済の行っている共済事業とは何か。保険ではなく共済ならではの特徴や魅力に迫ります。グループワークを通じて、JA共済の業務を疑似的に体験いただきます。
JA共済の組織理念である「相互扶助」や非営利組織だからこその判断基準、働くうえでの考え方などに職員とのパネルトークなどを通じて触れていただきます。
JA共済連
全国本部のしごと
を体験する
インターンシップ
〜生命保険と損害保険、保障の垣根を
越えた仕事を疑似体験してみよう〜
2daysインターンシップ/アクチュアリーインターンシップなど、
JA共済連の仕事を体験できる様々なプログラムをご用意していますので、
ご自身の興味のあるプログラムにエントリーをお願いいたします。
オンラインインターンシップ
〜「しごと」編〜(2days)
| 日程 | エントリーシート受付期間 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 2025年7月~9月 実施予定 |
エントリーを締め切りました。 |
オンラインでの 開催となります。 |
開催となります。
| 2025年7月~9月 実施予定 |
冬季インターンシップ
~「じぎょう」編~(1day)
JA共済の事業運営をテーマにしたシミュレーションゲームを通じて、JA共済連の事業内容を理解いただけるプログラムです。
保険・共済事業への理解を深めていただける内容となっています。
| 日程 | エントリーシート受付期間 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 2025年12月~ 2026年1月 |
~2025年11月19日(水) |
JA共済ビル本社(東京・永田町駅)、 大阪(新大阪駅)、オンライン |
大阪(新大阪駅)、オンライン
| 2025年12月~2026年1月 |
アクチュアリー職インターンシップ
共済掛金の試算等、数学的な知見を活用して働く職種となる「アクチュアリー職」の2daysインターンシップを開催します。
JA共済の大切にしている理念や考え方を理解し、そのうえでアクチュアリー職としてどのような判断が必要になるかを感じていただける内容になっています。アクチュアリー職の先輩職員との座談会も実施いたしますので、是非ご参加ください!
| 日程 | エントリーシート受付期間 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 1. 2026年1月15日(木) ~1月16日(金) 2. 2026年1月19日(月) ~1月20日(火)※各日程13時~17時 |
~2025年12月21日(日) |
JA共済ビル本社(東京・永田町駅)、オンライン |
| 1. 2026年1月15日(木)~1月16日(金) 2. 2026年1月19日(月)~1月20日(火) ※各日程13時~17時 |
大学生および大学院生(学部学科不問)
・本インターンシップは、本会の採用選考とは一切関係ございません。
・インターンシップの参加にかかる交通費、宿泊費、報酬の支給はありません。
JA共済連 全国本部
人事部 人事グループ インターンシップ担当
saiyo@ja-kyosai.or.jp
JA共済連都道府県本部の仕事を
体験する
1DAY仕事体験
〜普及推進部門の仕事を
疑似体験してみよう〜
JA共済連の都道府県本部の「普及推進部門(営業企画)」の仕事を体験していただきます。
生命・損害の両保障分野を扱っているJA共済だからこそできる、
保障の垣根を超えた仕事体験を提供いたします。
JA共済を地域に広め、安心を届けていく大切さを楽しみながら理解できるプログラムです。
合同インターンシップ
地域総合職のエリア合同インターンシッププログラムを開催します。
JA共済の事業概要や業務内容が分かるグループワークや、実際に働く職員の雰囲気が分かる座談会を実施します!
| 日程 | エントリーシート受付期間 | 場所 |
|---|---|---|
| 2025年8月21日(木)、 27日(水) 2025年9月16日(火)、 17日(水) |
エントリーシート開始次第、マイページよりご案内いたします。 |
オンラインでの 開催となります。 |
マイページよりご案内いたします。
開催となります。
| 2025年8月21日(木)、27日(水) 2025年9月16日(火)、17日(水) |
※志望する本部により開催日程が異なります。
詳しくは、JA共済連 採用マイページをご確認ください。
詳しくはマイナビをご覧ください。県本部によってプログラム内容が一部異なります。
また一部県本部については、マイナビの各県本部単独の掲載ページよりプレエントリーしていただく必要があります。


